2011年06月19日
火熾し!
古国府のふたば保育園さんでのイベント!

「炭職人・原伸介さんに学ぶ火熾しの仕方」ちびっ子たちと一緒に学んできました!
ではみんなで楽しくお勉強
まずは七輪に細長く絞った新聞紙をドーナツ状に重ねます。
真ん中に空洞を残すのがコツ♪
つぎに七輪のふちに国産の炭を並べます。そしてその空洞に火のついた新聞紙を突っ込んで、ドーナツ状に敷き詰めた新聞紙に引火させます。

そうしたらゆっくり炭が熱せられ、約30分でキレイに火が熾きます。
最後に網を置いて出来上がり♪
ちびっ子や父兄の方達と炭火料理を堪能しました
(各自持ち寄り)

美味しかったです!!
その後は原さんのセミナーを拝聴しました。

セミナーの内容はまた後日・・・
「炭職人・原伸介さんに学ぶ火熾しの仕方」ちびっ子たちと一緒に学んできました!
ではみんなで楽しくお勉強

まずは七輪に細長く絞った新聞紙をドーナツ状に重ねます。
真ん中に空洞を残すのがコツ♪
つぎに七輪のふちに国産の炭を並べます。そしてその空洞に火のついた新聞紙を突っ込んで、ドーナツ状に敷き詰めた新聞紙に引火させます。
そうしたらゆっくり炭が熱せられ、約30分でキレイに火が熾きます。
最後に網を置いて出来上がり♪
ちびっ子や父兄の方達と炭火料理を堪能しました
(各自持ち寄り)
美味しかったです!!
その後は原さんのセミナーを拝聴しました。
セミナーの内容はまた後日・・・

Posted by さこう at 22:16│Comments(0)