2010年05月05日
ゴルフはじめました
最近、ゴルフはじめました。
自分で言うのもなんですが結構、上達がはやいです。
関節が柔らかいから、フォームがなんとなくそれっぽく見えるのです。
あとは腹筋を鍛えていて良かったと思いました。
ブレーシングといって、軽くお腹を凹ませて力を入れるという状態を維持する。
そうすることによって体幹部がまっすぐになり、
腰痛予防と骨盤の回転を増す効果があります。
それが普通にできてるので、なんとなく出来ちゃうのです。
ふと思った。腹筋の全然ないおじさま達はどうやって打ってるのだろう…?
自分で言うのもなんですが結構、上達がはやいです。
関節が柔らかいから、フォームがなんとなくそれっぽく見えるのです。
あとは腹筋を鍛えていて良かったと思いました。
ブレーシングといって、軽くお腹を凹ませて力を入れるという状態を維持する。
そうすることによって体幹部がまっすぐになり、
腰痛予防と骨盤の回転を増す効果があります。
それが普通にできてるので、なんとなく出来ちゃうのです。
ふと思った。腹筋の全然ないおじさま達はどうやって打ってるのだろう…?
2010年05月02日
五月病
五月病って
おそらく忙しい社長にはあまり感じられないと思います。
新入社員や配属の変わった社員の方に発症しやすいです。
4月は忙しいし、「がんばるぞ!」って気持ちでハイの状態になっているから心身の問題はほとんどありません。
しかしゴールデンウィークを過ぎたあとに、「あれ?」と思うことが多くなります。
はじめは自分自身が、次第に周囲がその変化に気付き始めます。
●主な症状
・身体的なもの→疲れやすい、朝起きられない、食欲がわかない、めまい、頭痛、腹痛、便秘、不眠、動悸
・精神的なもの→やる気が出ない、イライラする、なんとなく落ち込んでいる、何をするのも面倒で億劫、興味・関心がわかない、思考力・判断力が持てない、不安や焦りを感じる
一種のスランプですね。現状に満足できない・・・思うようにいかない・・・がんばってもわかってもらえない・・・
あなたも疲れている時はこんなネガティブな気持ちになると思います。
その時はしっかりとした休息をとったりして、なんらかの対策をとっていると思います。
五月病はそのネガティブな状態が長期間続きます。最悪の場合、出社拒否やうつ病になることもあります。
原因ってなんだと思います?
別に精神病になる方って弱いとか気合が足りないなどではなく、仕事に熱くなる理由がないだけではないでしょうか。
要するにその人に合った目標を上司が設定できていないのではないでしょうか?
例えばあなたは小学校からずっと野球部だったとします。ところがある日、サッカー部に入れられて試合で点を取ってこいと言われても何もできないと思います。
なにかをしても失敗だらけで、「サッカーなんてしたくない。
自分は野球でホームランを打ちたいんだ」という気持ちになります。
おそらく新入社員や転属社員はそのような心情ではないでしょうか?
大切なのは自分の価値観や目標を、他の従業員に押し付けない事だと思います。
●対応策→完璧にこなそうという気持ちを和らげる、焦らない、考え過ぎない、悲観しない、一人で悩まない、ストレスの原因を知る、規則正しい生活をする、食生活に気をつける、十分に睡眠をとる、気分転換する、自分の時間を確保する など
あと気をつけるべき点があります。デスクワークにおいて、最も疲れを感じる仕事は何だと思いますか?
それはデータ入力です。もともとある情報をそのままパソコンに打ち込んだりする単純作業です。
簡単だからといって、新入社員に押し付けていませんか?
一度、ご自身で1日中やってみて下さい。かなり疲れると思います。
ぜひ5月は外ではなく、ご自身の会社に目を向けて従業員の方たちとコミュニケーションをとってみてください。
おそらく忙しい社長にはあまり感じられないと思います。
新入社員や配属の変わった社員の方に発症しやすいです。
4月は忙しいし、「がんばるぞ!」って気持ちでハイの状態になっているから心身の問題はほとんどありません。
しかしゴールデンウィークを過ぎたあとに、「あれ?」と思うことが多くなります。
はじめは自分自身が、次第に周囲がその変化に気付き始めます。
●主な症状
・身体的なもの→疲れやすい、朝起きられない、食欲がわかない、めまい、頭痛、腹痛、便秘、不眠、動悸
・精神的なもの→やる気が出ない、イライラする、なんとなく落ち込んでいる、何をするのも面倒で億劫、興味・関心がわかない、思考力・判断力が持てない、不安や焦りを感じる
一種のスランプですね。現状に満足できない・・・思うようにいかない・・・がんばってもわかってもらえない・・・
あなたも疲れている時はこんなネガティブな気持ちになると思います。
その時はしっかりとした休息をとったりして、なんらかの対策をとっていると思います。
五月病はそのネガティブな状態が長期間続きます。最悪の場合、出社拒否やうつ病になることもあります。
原因ってなんだと思います?
別に精神病になる方って弱いとか気合が足りないなどではなく、仕事に熱くなる理由がないだけではないでしょうか。
要するにその人に合った目標を上司が設定できていないのではないでしょうか?
例えばあなたは小学校からずっと野球部だったとします。ところがある日、サッカー部に入れられて試合で点を取ってこいと言われても何もできないと思います。
なにかをしても失敗だらけで、「サッカーなんてしたくない。
自分は野球でホームランを打ちたいんだ」という気持ちになります。
おそらく新入社員や転属社員はそのような心情ではないでしょうか?
大切なのは自分の価値観や目標を、他の従業員に押し付けない事だと思います。
●対応策→完璧にこなそうという気持ちを和らげる、焦らない、考え過ぎない、悲観しない、一人で悩まない、ストレスの原因を知る、規則正しい生活をする、食生活に気をつける、十分に睡眠をとる、気分転換する、自分の時間を確保する など
あと気をつけるべき点があります。デスクワークにおいて、最も疲れを感じる仕事は何だと思いますか?
それはデータ入力です。もともとある情報をそのままパソコンに打ち込んだりする単純作業です。
簡単だからといって、新入社員に押し付けていませんか?
一度、ご自身で1日中やってみて下さい。かなり疲れると思います。
ぜひ5月は外ではなく、ご自身の会社に目を向けて従業員の方たちとコミュニケーションをとってみてください。
2010年04月29日
宇佐神宮
昨日の話ですが久しぶりに宇佐神宮に行ってきました。
ある人とスケジュールを調整して行ったのですが、奇跡が起きました・・・

これ、なんの画像か分かりますか?
宇佐神宮の呉橋といって普段は門が閉じられています。なんと皇族しか渡れない橋です!
渡っちゃったよ、オレ(笑)
7年に一度しか開放しないそうです。(昔は50年に一度だったそうです)
その日に訪れた、この偶然! いや、必然?

宇佐神宮って懐が深いと思います。静寂な空間で自分を見つめ直しました。
その後、お宮の方に上がってみると更にサプライズが!!
本殿が開放されていました!(なんと戦後2回目の出来事)
写真は撮れなかったのですが、すごい場所でした。
畏れの意味が分かりました。神様の近くでは自分の魂が透けて見えるようでした。
パワースポットって実在します。
手がジンジンしました。その次に足・・・その次に体の奥がジンジンします。
「なにこれ・・・??」
その帰り、本当になんでも出来そうな気がしました。
ある人とスケジュールを調整して行ったのですが、奇跡が起きました・・・

これ、なんの画像か分かりますか?
宇佐神宮の呉橋といって普段は門が閉じられています。なんと皇族しか渡れない橋です!
渡っちゃったよ、オレ(笑)
7年に一度しか開放しないそうです。(昔は50年に一度だったそうです)
その日に訪れた、この偶然! いや、必然?

宇佐神宮って懐が深いと思います。静寂な空間で自分を見つめ直しました。
その後、お宮の方に上がってみると更にサプライズが!!
本殿が開放されていました!(なんと戦後2回目の出来事)
写真は撮れなかったのですが、すごい場所でした。
畏れの意味が分かりました。神様の近くでは自分の魂が透けて見えるようでした。
パワースポットって実在します。
手がジンジンしました。その次に足・・・その次に体の奥がジンジンします。
「なにこれ・・・??」
その帰り、本当になんでも出来そうな気がしました。
2010年04月27日
悪阻
なんて読むか分かります?
これで「つわり」と読みます。
最近、親しい方たちの間でベビーブームです。
めでたい!!
女性が母体になるために体調ってかなり変化します。
それについて行けないって方が多いです。女性も、男性も。
その中でも、つわりについて少し話します。
つわりの症状は多彩で個人差が大きいため、一般的なつわりの症状を記す。
吐き気、嘔吐、唾液の増加、全身倦怠感、頭痛、眠気など。
匂いに敏感になる(米飯やたばこの残り香など)。
食べ物の好き嫌いが変化し、食欲が減退、または増進する。
※早朝空腹時に強く出る傾向があると考えられている。このことから英語ではMorning sicknessと言う。
対策・・・
枕もとにクッキーをおいて低血糖を防ぐ。
好物だけでもよいので水分と食事の摂取を心がける。
身の回りから自分の嫌いなものを遠ざけたり、ストレスのたまらない生活を送ること。
ウィキペディア参照
つわりがひどい人ほど丈夫な赤ちゃんが生まれると言われています。
体を解毒してくれるらしいです。
今まで母体に溜まった毒素を抜いて、赤ちゃんに必要な栄養素を胎盤から届けるためにつわりがあるのです。
ただ妊娠中毒症にはご注意を!
これで「つわり」と読みます。
最近、親しい方たちの間でベビーブームです。
めでたい!!
女性が母体になるために体調ってかなり変化します。
それについて行けないって方が多いです。女性も、男性も。
その中でも、つわりについて少し話します。
つわりの症状は多彩で個人差が大きいため、一般的なつわりの症状を記す。
吐き気、嘔吐、唾液の増加、全身倦怠感、頭痛、眠気など。
匂いに敏感になる(米飯やたばこの残り香など)。
食べ物の好き嫌いが変化し、食欲が減退、または増進する。
※早朝空腹時に強く出る傾向があると考えられている。このことから英語ではMorning sicknessと言う。
対策・・・
枕もとにクッキーをおいて低血糖を防ぐ。
好物だけでもよいので水分と食事の摂取を心がける。
身の回りから自分の嫌いなものを遠ざけたり、ストレスのたまらない生活を送ること。
ウィキペディア参照
つわりがひどい人ほど丈夫な赤ちゃんが生まれると言われています。
体を解毒してくれるらしいです。
今まで母体に溜まった毒素を抜いて、赤ちゃんに必要な栄養素を胎盤から届けるためにつわりがあるのです。
ただ妊娠中毒症にはご注意を!
2010年04月20日
肋骨と首の動き
楽15の酒匂です。
先日、興味深い症状の患者さんがいました。
年齢は30代。首を寝違えたのか、痛くて動かせないとのこと。
いつも通り、首の緊張を緩めて関節の動きを回復させました。
それでもまだ痛みが残っている。
「おかしいな・・・」と思い、全身を診てみると肋骨がズレているのを見つけました。
肋骨と首は筋肉でつながっており、動きも連動します。
結果として、肋骨の調整をしたら首の痛みは解消しました。
こんな事が治療をしてたらよくあります。
人の体っておもしろいですね♪
先日、興味深い症状の患者さんがいました。
年齢は30代。首を寝違えたのか、痛くて動かせないとのこと。
いつも通り、首の緊張を緩めて関節の動きを回復させました。
それでもまだ痛みが残っている。
「おかしいな・・・」と思い、全身を診てみると肋骨がズレているのを見つけました。
肋骨と首は筋肉でつながっており、動きも連動します。
結果として、肋骨の調整をしたら首の痛みは解消しました。
こんな事が治療をしてたらよくあります。
人の体っておもしろいですね♪
2010年04月18日
高い場所!
仕事で別府湾サービスエリアに来てます!

見晴らしがいいですねぇ。
ここからの景色を見るたびに大分に帰ってきて良かったと思います。
高い場所って男の人は好きらしいですね。なんか本能だそうですよ。
「天下統一の夢を抱く、殿様気分になれる」
要するに出世欲を満たしてもらえるから、高い場所が好きなんですね。
でも高い場所はバカが好きみたいなコトワザがありましたね。
バカで結構!
世の中の役にたって、いつか殿様になるんだ!
っていうアホみたいな事を考えていました(笑)
すみません!今日は健康について何も書いてないですね(;_;)
次回はしっかり書きま〜す♪

見晴らしがいいですねぇ。
ここからの景色を見るたびに大分に帰ってきて良かったと思います。
高い場所って男の人は好きらしいですね。なんか本能だそうですよ。
「天下統一の夢を抱く、殿様気分になれる」
要するに出世欲を満たしてもらえるから、高い場所が好きなんですね。
でも高い場所はバカが好きみたいなコトワザがありましたね。
バカで結構!
世の中の役にたって、いつか殿様になるんだ!
っていうアホみたいな事を考えていました(笑)
すみません!今日は健康について何も書いてないですね(;_;)
次回はしっかり書きま〜す♪
2010年04月16日
内臓脂肪って・・・
■内臓脂肪値の測り方
お腹(ウエスト部分)の真ん中の脂肪をつまんで厚さを測る(Acm)。
わき腹の脂肪をつまんで厚さを測る(Bcm)。
ウエスト(cm)÷(A+B)=?の式に数値を代入します。
標準値は?=17で、17を超えた人は内臓脂肪型肥満の可能性が高いです。
なお、この計算方法は体脂肪率が30%以上の人に限り適用されます。
ってネットにありました。
体脂肪率が30%以上って・・・もうその時点でいかがなものかと。
ちなみに女性より男性の方が内臓脂肪がつきやすいです。
女性の心配は皮下脂肪ですね。
簡単に見分ける方法はお腹の肉が硬いか、軟らかいか。
内臓脂肪は内側からせり出すため、結構硬いお腹をしています。
また、お腹を凹まそうと力を入れてもほとんど変化なし。
逆に皮下脂肪は筋肉の上についているので、触れば柔らかいです。
お腹を凹ませれば、それなりに凹みます。
皮下脂肪って別に目立った悪さをしないんですよ。
しいて言えば体重が増えて関節に負担がかかることと、睡眠時無呼吸症候群などになりやすいです。
それより内臓脂肪はヤバイですよ。
全部書き出すのは大変なのでしませんが、悪化すると命に関わります。
僕的には内臓脂肪の見分け方としまして、横に寝て腹を凹ませて肋骨が軽く浮き出れば心配ないと思います。
さぁ皆さん、夏はもうすぐそこです。
こっそり脂肪のチェックをしてみましょう!
お腹(ウエスト部分)の真ん中の脂肪をつまんで厚さを測る(Acm)。
わき腹の脂肪をつまんで厚さを測る(Bcm)。
ウエスト(cm)÷(A+B)=?の式に数値を代入します。
標準値は?=17で、17を超えた人は内臓脂肪型肥満の可能性が高いです。
なお、この計算方法は体脂肪率が30%以上の人に限り適用されます。
ってネットにありました。
体脂肪率が30%以上って・・・もうその時点でいかがなものかと。
ちなみに女性より男性の方が内臓脂肪がつきやすいです。
女性の心配は皮下脂肪ですね。
簡単に見分ける方法はお腹の肉が硬いか、軟らかいか。
内臓脂肪は内側からせり出すため、結構硬いお腹をしています。
また、お腹を凹まそうと力を入れてもほとんど変化なし。
逆に皮下脂肪は筋肉の上についているので、触れば柔らかいです。
お腹を凹ませれば、それなりに凹みます。
皮下脂肪って別に目立った悪さをしないんですよ。
しいて言えば体重が増えて関節に負担がかかることと、睡眠時無呼吸症候群などになりやすいです。
それより内臓脂肪はヤバイですよ。
全部書き出すのは大変なのでしませんが、悪化すると命に関わります。
僕的には内臓脂肪の見分け方としまして、横に寝て腹を凹ませて肋骨が軽く浮き出れば心配ないと思います。
さぁ皆さん、夏はもうすぐそこです。
こっそり脂肪のチェックをしてみましょう!
2010年04月14日
加齢臭(オヤジ臭)
加齢臭って女性にもあるって知っていました?
臭いの生成過程ってのはほとんど男女差はありません。
僕の知人で「男より女の方が体臭がキツイ」といって、男道(ゲイ)まっしぐらになった奴もいます。
単に男がオヤジ臭いのではなく、女性の方が臭いケアをしてるってだけなのかも。
皆さん、そろそろ内面から体臭ケアをしませんか?
とくに25歳を過ぎた人たちは、もう「おっさん・おばさん」といつ言われてもおかしくないですよ。
もちろん僕も含めて(笑)
では始めます。
まず加齢臭の原因、それはノネナール。
皮脂腺の中の遊離した脂肪酸が増加して、過酸化脂質と反応し、分解されるとノネナールという物質ができます。これが体臭のもとになります。
高たんぱく・高脂肪・酒・タバコ・ストレスが発生因子です。
ノネナールが増加する因子…一言でいえば活性酸素です。
活性酸素の抑制=体臭の予防
じゃあどうすればいいか? 簡単です
ビタミンC・E、カロチンや赤ワイン、にんじん、緑茶、大豆、ゴマなどの食事を摂ること。
それと定期的な運動をすることが大切です。
皆さん!どうせなるなら、体臭のないかっこいい大人になりましょう♪
臭いの生成過程ってのはほとんど男女差はありません。
僕の知人で「男より女の方が体臭がキツイ」といって、男道(ゲイ)まっしぐらになった奴もいます。
単に男がオヤジ臭いのではなく、女性の方が臭いケアをしてるってだけなのかも。
皆さん、そろそろ内面から体臭ケアをしませんか?
とくに25歳を過ぎた人たちは、もう「おっさん・おばさん」といつ言われてもおかしくないですよ。
もちろん僕も含めて(笑)
では始めます。
まず加齢臭の原因、それはノネナール。
皮脂腺の中の遊離した脂肪酸が増加して、過酸化脂質と反応し、分解されるとノネナールという物質ができます。これが体臭のもとになります。
高たんぱく・高脂肪・酒・タバコ・ストレスが発生因子です。
ノネナールが増加する因子…一言でいえば活性酸素です。
活性酸素の抑制=体臭の予防
じゃあどうすればいいか? 簡単です
ビタミンC・E、カロチンや赤ワイン、にんじん、緑茶、大豆、ゴマなどの食事を摂ること。
それと定期的な運動をすることが大切です。
皆さん!どうせなるなら、体臭のないかっこいい大人になりましょう♪
2010年04月13日
眠りの重要性
楽15の酒匂です。
昨日はブログでも書いたように、慣れない営業をしてかなり疲れました。
次の日に提出する書類があったので昨日の10時ぐらいに仕事をする予定でした。
「さて、やろう!」というやる気はあったのですが、
まったく発想が湧かない。
前にブロウで書いていた、脳内に毒素が回っている感じでした。
「こんな状態で仕事をしても、どうせ明日やり直すだろう。もう寝よう。」
と思って早々と寝て、朝早くから仕事をしました。
そうしたらかなり頭の回転が速かったです!すぐに仕事が終わりました。
社会人や経営者の中で、夜遅くまで仕事をすることにカタルシスを持っている人がいます。
「俺は深夜まで仕事してるんだ。寝る暇も惜しんでるんだ」っていう人がいます。
でもそんなコンディションの人は一流の仕事ができるでしょうか?
睡眠はあらゆる治療よりも効果的に体を癒します。
皆さんもしっかり寝て、体調管理をしましょうね♪
昨日はブログでも書いたように、慣れない営業をしてかなり疲れました。
次の日に提出する書類があったので昨日の10時ぐらいに仕事をする予定でした。
「さて、やろう!」というやる気はあったのですが、
まったく発想が湧かない。
前にブロウで書いていた、脳内に毒素が回っている感じでした。
「こんな状態で仕事をしても、どうせ明日やり直すだろう。もう寝よう。」
と思って早々と寝て、朝早くから仕事をしました。
そうしたらかなり頭の回転が速かったです!すぐに仕事が終わりました。
社会人や経営者の中で、夜遅くまで仕事をすることにカタルシスを持っている人がいます。
「俺は深夜まで仕事してるんだ。寝る暇も惜しんでるんだ」っていう人がいます。
でもそんなコンディションの人は一流の仕事ができるでしょうか?
睡眠はあらゆる治療よりも効果的に体を癒します。
皆さんもしっかり寝て、体調管理をしましょうね♪
2010年04月12日
疲れって…
楽15の酒匂です。
最近、柔道整復師(整骨院の先生)としての本業以外に、経理やら営業やらもします。
今までずっと職人でした。
いっぱしの社会人としての仕事をほとんどしたことがありませんでした。
思うのですが、疲れって精神的なものですね。
間違いない。
自分の得意な仕事をせっせとこなす職人。
確かにその技術を身につけるまでは大変です。かなり。
でも体が覚えれば、それなりの仕事はできます。
人生をかけて探求する楽しさがあります。
でもそれだけ職人は出来ない事も多いのです。
慣れない事は本当に疲れる!
がんばれ、新社会人!
心底、共感します
最近、柔道整復師(整骨院の先生)としての本業以外に、経理やら営業やらもします。
今までずっと職人でした。
いっぱしの社会人としての仕事をほとんどしたことがありませんでした。
思うのですが、疲れって精神的なものですね。
間違いない。
自分の得意な仕事をせっせとこなす職人。
確かにその技術を身につけるまでは大変です。かなり。
でも体が覚えれば、それなりの仕事はできます。
人生をかけて探求する楽しさがあります。
でもそれだけ職人は出来ない事も多いのです。
慣れない事は本当に疲れる!
がんばれ、新社会人!
心底、共感します
2010年04月11日
これから・・・
どうも〜楽15の酒匂です。
最近ブログをサボりぎみでした。ごめんなさい!
これからの仕事について色々と考えたり、動いたりしていました。
で、考えた結果・・・これからマジで体力がいる!
やるべき仕事のために体力がいる!
少なくとも今はアスリートばりの体力がないとお金持ちになれない。
ってことで、今からトレーニングします(^-^)
最近ブログをサボりぎみでした。ごめんなさい!
これからの仕事について色々と考えたり、動いたりしていました。
で、考えた結果・・・これからマジで体力がいる!
やるべき仕事のために体力がいる!
少なくとも今はアスリートばりの体力がないとお金持ちになれない。
ってことで、今からトレーニングします(^-^)
2010年04月06日
良かったこと、悪かったこと
今日の朝、たった1時間で最高の気分と最悪の気分を味わいました。
いつも通りに、とある社長と早朝トレーニングをしました。
その社長は数日前に、ゴルフの大会で優勝したと報告してくれました。
私が以前、ゴルフなどで体をひねる時はお腹から捻るという事を伝えていました。
それを思い出して実践したら、成績があがったとの事でした。
それ以外にも色々トレーニングを積極的にしていただけたので、結果につながったのだと思います。
つまり私がすごいのではなく、その社長の熱い気持ちがゴルフ大会で優勝に結びつけたのです。
とは分かっているのだけど、そんなこと言われるとすごく嬉しいんです♪
最高の気分を味合わせてくれました。ありがとうございました。
その社長が帰られて、「自分のトレーニングもしよう」と思い公園内をランニングしました。
50mぐらいかな・・・走っていたら、石ころにつまづき捻挫をしました。
久しぶりに泣きそうなくらい痛かったです。
っていうか少し泣いた。
しかも普通の捻挫の場所ではなく、第5中足骨基底部の靭帯。
ここってテーピングしづらいんですよ。つま先を立てた状態で捻ると負傷します。
でも一応プロなので、応急処置で自分でテーピングを巻きました。

見た目は上手いけど、自分でしたので固定が甘いです。
けっこう落ち込んだけど、前向きに考えましょう!
「社長が捻挫しなくて良かった。あの公園は危ないから、今後は違うコースを走ろう。」
そう思えばいい♪
ちなみに捻挫は氷で冷やして固定してくださいね。
そのあと帰って仕事しながら1時間ぐらい冷やして、固定しました。
いつも通りに、とある社長と早朝トレーニングをしました。
その社長は数日前に、ゴルフの大会で優勝したと報告してくれました。
私が以前、ゴルフなどで体をひねる時はお腹から捻るという事を伝えていました。
それを思い出して実践したら、成績があがったとの事でした。
それ以外にも色々トレーニングを積極的にしていただけたので、結果につながったのだと思います。
つまり私がすごいのではなく、その社長の熱い気持ちがゴルフ大会で優勝に結びつけたのです。
とは分かっているのだけど、そんなこと言われるとすごく嬉しいんです♪
最高の気分を味合わせてくれました。ありがとうございました。
その社長が帰られて、「自分のトレーニングもしよう」と思い公園内をランニングしました。
50mぐらいかな・・・走っていたら、石ころにつまづき捻挫をしました。
久しぶりに泣きそうなくらい痛かったです。
っていうか少し泣いた。
しかも普通の捻挫の場所ではなく、第5中足骨基底部の靭帯。
ここってテーピングしづらいんですよ。つま先を立てた状態で捻ると負傷します。
でも一応プロなので、応急処置で自分でテーピングを巻きました。

見た目は上手いけど、自分でしたので固定が甘いです。
けっこう落ち込んだけど、前向きに考えましょう!
「社長が捻挫しなくて良かった。あの公園は危ないから、今後は違うコースを走ろう。」
そう思えばいい♪
ちなみに捻挫は氷で冷やして固定してくださいね。
そのあと帰って仕事しながら1時間ぐらい冷やして、固定しました。
2010年04月05日
この前のつづき
やっとパソコンを触れた・・・
師匠(?)のオフィスの模様替えを2日間お手伝いしていました。
大変でしたけど、喜んでいただけて嬉しいです♪
この前は睡眠の話でしたね。その続きをお話します!!
睡眠は大脳の沈静・解毒に貢献しています。
その主な睡眠促進物質がウリジンと酸化型グルタチオンというものです。
ウリジンは神経細胞の働きを抑制させ、休息させます。
新規情報の社遮断や神経活動の回復に貢献しているようです。
酸化型グルタチオンは神経細胞の過剰な活動で生じる活性酸素お解毒して、神経細胞を保護します。」
つまり眠る事によって脳内に蓄積された有害な情報や物質が取り除かれます。
日中のストレスで傷ついた脳の神経細胞も修復されて、活力を回復するのです!!ってことで私も寝ます!!明日は4時に起きなければ・・・
がんばれ、自分!
師匠(?)のオフィスの模様替えを2日間お手伝いしていました。
大変でしたけど、喜んでいただけて嬉しいです♪
この前は睡眠の話でしたね。その続きをお話します!!
睡眠は大脳の沈静・解毒に貢献しています。
その主な睡眠促進物質がウリジンと酸化型グルタチオンというものです。
ウリジンは神経細胞の働きを抑制させ、休息させます。
新規情報の社遮断や神経活動の回復に貢献しているようです。
酸化型グルタチオンは神経細胞の過剰な活動で生じる活性酸素お解毒して、神経細胞を保護します。」
つまり眠る事によって脳内に蓄積された有害な情報や物質が取り除かれます。
日中のストレスで傷ついた脳の神経細胞も修復されて、活力を回復するのです!!ってことで私も寝ます!!明日は4時に起きなければ・・・
がんばれ、自分!
2010年04月03日
睡眠
2日ほどブログをサボってすみませんでした!!
やっと今、大きな企画書が1つ片付きました。でもこれからの実践行動が大切なのでがんばります!
今日は睡眠のお話です。
最近おかげさまでバタバタしてるので、仕事が終わるのが12時を完全に過ぎます。
(私の仕事が遅いということでしょうけど・・・)
「春眠暁を覚えず」
マジで朝、起きれないです。(笑)
春眠や春睡という季語は、春の夜明けの眠りの快さを表現しているとされています。
朝寝の中でうつらうつらとしながら、明け方の夢を楽しむという状況です。
独立して感じることは、朝しっかりと眠れる幸せですね。
え・・・?金持ちはみな早起きって?
確かに!でも字自己弁護のために、睡眠を科学的に説明します!
まず睡眠は大脳の沈静と解毒に貢献しているというものです。
脳内からウリジンと酸化型グルタチオンという二種類の睡眠促進物質が特定されています。
その働きとして・・・・
長くなるので続きはまた明日♪
やっと今、大きな企画書が1つ片付きました。でもこれからの実践行動が大切なのでがんばります!
今日は睡眠のお話です。
最近おかげさまでバタバタしてるので、仕事が終わるのが12時を完全に過ぎます。
(私の仕事が遅いということでしょうけど・・・)
「春眠暁を覚えず」
マジで朝、起きれないです。(笑)
春眠や春睡という季語は、春の夜明けの眠りの快さを表現しているとされています。
朝寝の中でうつらうつらとしながら、明け方の夢を楽しむという状況です。
独立して感じることは、朝しっかりと眠れる幸せですね。
え・・・?金持ちはみな早起きって?
確かに!でも字自己弁護のために、睡眠を科学的に説明します!
まず睡眠は大脳の沈静と解毒に貢献しているというものです。
脳内からウリジンと酸化型グルタチオンという二種類の睡眠促進物質が特定されています。
その働きとして・・・・
長くなるので続きはまた明日♪
2010年03月30日
やっと時間が・・・
どうも〜。楽15の酒匂です。
最近は友人・知人のおせっかいばかりで、ブログを書けませんでした。(+_+)
意外と見てくれている人がいてくれて、ビックリ&うれしいです♪
明日は早いので、今日は簡単な話。
皆さん、コーヒーって胃腸に良いって知っていました?
殺菌作用があるらしく、癌の発生を抑えるとか・・・
でもなんとなくコーヒーって胃腸に悪いと思っていません??
実はコーヒーとよく、セットになっているものがあります。
それはストレスです。
上手にコーヒーを飲んでいる人は大丈夫ですが、よく多いのはイライラした時にコーヒーを飲む人が多いです。
結論ですが、ストレスが胃腸を弱めているだけで、コーヒーは共犯者ではない!!!
最近は友人・知人のおせっかいばかりで、ブログを書けませんでした。(+_+)
意外と見てくれている人がいてくれて、ビックリ&うれしいです♪
明日は早いので、今日は簡単な話。
皆さん、コーヒーって胃腸に良いって知っていました?
殺菌作用があるらしく、癌の発生を抑えるとか・・・
でもなんとなくコーヒーって胃腸に悪いと思っていません??
実はコーヒーとよく、セットになっているものがあります。
それはストレスです。
上手にコーヒーを飲んでいる人は大丈夫ですが、よく多いのはイライラした時にコーヒーを飲む人が多いです。
結論ですが、ストレスが胃腸を弱めているだけで、コーヒーは共犯者ではない!!!
2010年03月28日
白湯(さゆ)がブームです。
単なる白湯・・・要は水を沸騰させて、約40~60℃にしたお湯を飲むだけで、冷え性改善・デトックス(解毒)作用・便秘改善・代謝が良くなることでダイエット効果があると言ったら、あなたはどうします?
もとはインドに昔から伝わるアーユルヴェーダの健康療法なのですが、それが最近ブームです。
でも確かに内臓はある一定の体温環境でしか働けません。
そのため、利尿作用のあるコーヒー・お茶や冷えたドリンクは体温を下げるので飲むと胃腸の働きも低下しますよね。
デトックス効果については、体内の毒素を吸収するらしいのですが・・・
でも体内の解毒が出来ている人は白湯が甘く感じるそうです。
しかし何事もやりすぎは禁物です。朝起きて白湯を1杯。そしてそれぞれ毎食後に1杯飲む程度でもいいそうです。今までデスクの前にコーヒーばかり置いていた方はそれを白湯に変えてみてはいかがでしょう?
もとはインドに昔から伝わるアーユルヴェーダの健康療法なのですが、それが最近ブームです。
でも確かに内臓はある一定の体温環境でしか働けません。
そのため、利尿作用のあるコーヒー・お茶や冷えたドリンクは体温を下げるので飲むと胃腸の働きも低下しますよね。
デトックス効果については、体内の毒素を吸収するらしいのですが・・・
でも体内の解毒が出来ている人は白湯が甘く感じるそうです。
しかし何事もやりすぎは禁物です。朝起きて白湯を1杯。そしてそれぞれ毎食後に1杯飲む程度でもいいそうです。今までデスクの前にコーヒーばかり置いていた方はそれを白湯に変えてみてはいかがでしょう?
2010年03月26日
アルントシュルツの法則
弱い刺激をすることで神経機能を喚起し、中程度の刺激で神経機能を興奮させ、強い刺激は神経機能を抑制し、最強度の刺激で静止する方法である。内臓だけでなく、体のどこかに具合が悪くなればその場所と関係がある皮膚に反応が出るので、経穴と合わせて刺激することで症状が軽減もしくは回復する。(ウィキペディア引用)
要するに、麻痺で動かない時などは弱い刺激でマッサージをすると筋肉に神経が通う。
スポーツのウォームアップ時などは、中ぐらいでマッサージをすれば筋肉の興奮によりパフォーマンスがアップする。
スポーツの終了時など次の日に疲れを残さないために、強めにマッサージをすれば神経は抑制されて筋肉は休まる。
痛みが強くてどうしようもないときは、涙が出るくらいの強さで指圧すると神経の興奮が止み痛みがとまる
(患部を強く触ると、炎症があるので素人は触らないように)
楽15の治療はこのアルントシュルツの法則に経絡治療をミックスさせて行っています。
・・・理屈は知っていたけど、法則の名前を今日知ったので格好つけて載せてみました(笑)
なんでしたっけ?アルントシュルツの法則?
ずっと感覚だけで治療してきたので、こんな立派の名前の治療法とは知りませんでした。
格好いい〜♪今度から使おう!
絶対、かむ!!!笑
要するに、麻痺で動かない時などは弱い刺激でマッサージをすると筋肉に神経が通う。
スポーツのウォームアップ時などは、中ぐらいでマッサージをすれば筋肉の興奮によりパフォーマンスがアップする。
スポーツの終了時など次の日に疲れを残さないために、強めにマッサージをすれば神経は抑制されて筋肉は休まる。
痛みが強くてどうしようもないときは、涙が出るくらいの強さで指圧すると神経の興奮が止み痛みがとまる
(患部を強く触ると、炎症があるので素人は触らないように)
楽15の治療はこのアルントシュルツの法則に経絡治療をミックスさせて行っています。
・・・理屈は知っていたけど、法則の名前を今日知ったので格好つけて載せてみました(笑)
なんでしたっけ?アルントシュルツの法則?
ずっと感覚だけで治療してきたので、こんな立派の名前の治療法とは知りませんでした。
格好いい〜♪今度から使おう!
絶対、かむ!!!笑
2010年03月25日
職人って・・・
楽15の酒匂です。
本日のお客様はプロのカメラマンの方でした。
いつも思うのですが、職人の方の治療って緊張します。もちろんいい意味で。
自分もそうですが、職人さんって手を抜いている人はすぐに見抜けます。
一流の人はなんとなくオーラがみなぎっている。
ONとOFFがはっきりしていて、仕事をしてる時は周りの空気を巻き込むような異常な雰囲気になる。
私も仕事中は常にそんな感じでいたいのですが、まだまだ二流です・・・
もっと精進します。どんな痛みもとれる一流の職人になりたいです。
それと私事ですが、自分の師匠が国家試験に合格しました!!
半端なく治療技術があるのですが、国家試験にずっと合格できなかったのです。
6年越しの合格です!
不屈の精神!マジですごい!!
私の中で最高の職人さんです。また一緒に仕事したいなぁ・・・
本日のお客様はプロのカメラマンの方でした。
いつも思うのですが、職人の方の治療って緊張します。もちろんいい意味で。
自分もそうですが、職人さんって手を抜いている人はすぐに見抜けます。
一流の人はなんとなくオーラがみなぎっている。
ONとOFFがはっきりしていて、仕事をしてる時は周りの空気を巻き込むような異常な雰囲気になる。
私も仕事中は常にそんな感じでいたいのですが、まだまだ二流です・・・
もっと精進します。どんな痛みもとれる一流の職人になりたいです。
それと私事ですが、自分の師匠が国家試験に合格しました!!
半端なく治療技術があるのですが、国家試験にずっと合格できなかったのです。
6年越しの合格です!
不屈の精神!マジですごい!!
私の中で最高の職人さんです。また一緒に仕事したいなぁ・・・
2010年03月24日
スタイル
楽15の酒匂です。
今日はわりと患者さんの治療をさせていただきました。
楽しかったです♪
仕事が終わった後に親友と、その彼女と食事をしました。
遠距離恋愛で、関東からわざわざ大分に彼女が来ていたので友人はずっとご機嫌でした(^−^)
その時にも話したのですが、その子はスタイルが良い。
っていうか歩き方が美しい。
最近の女性って、スタイルが悪くて歩き方が汚いですよね。
おっさんみたいな歩き方してます。
将来、不細工になる歩き方と美人になる歩き方ってあるんですよ。
不細工になる歩き方の悪影響・・・O脚・偏平足・外反母趾・腰痛・頭痛・肩こり・下半身太りなど様々な症状が出ます。
皆さん、気をつけましょうね。不細工で身体がガタガタだったら人生、損しますよ。
解決方法が気になる方はご連絡下さい。
親友の彼女は将来、綺麗になるだろうな・・・良かった(^^)
お幸せに♪
今日はわりと患者さんの治療をさせていただきました。
楽しかったです♪
仕事が終わった後に親友と、その彼女と食事をしました。
遠距離恋愛で、関東からわざわざ大分に彼女が来ていたので友人はずっとご機嫌でした(^−^)
その時にも話したのですが、その子はスタイルが良い。
っていうか歩き方が美しい。
最近の女性って、スタイルが悪くて歩き方が汚いですよね。
おっさんみたいな歩き方してます。
将来、不細工になる歩き方と美人になる歩き方ってあるんですよ。
不細工になる歩き方の悪影響・・・O脚・偏平足・外反母趾・腰痛・頭痛・肩こり・下半身太りなど様々な症状が出ます。
皆さん、気をつけましょうね。不細工で身体がガタガタだったら人生、損しますよ。
解決方法が気になる方はご連絡下さい。
親友の彼女は将来、綺麗になるだろうな・・・良かった(^^)
お幸せに♪
2010年03月22日
膝の痛みって・・・
どうも〜♪
連休の間だけブログの更新を休ませてもらいました。楽15の酒匂です。
皆さん、良い休日を過ごせましたか?
おかげさまでぼちぼち、お仕事させてもらいました。
本日、治療した患者様で
「膝がたまに痛い。しかもかなり痛い時あるから、病院に行くべき?」
とご相談をうけました。
肩も痛いということでしたので、腕の神経を緩めて、顔の歪みを整えました。
その後に腰の横と骨盤が歪んでましたので、筋膜を緩めました。
すると腰・肩の痛みは取れました。
それで一度、膝の痛みを確かめてもらったら「まだ少し痛い」ということでした。
・・・・そんなこと言われたら燃えます(笑) 治したい!
膝の簡単なチェック方法です。椅子とかに軽くつかまって、膝の屈伸をします。
それで痛いなら膝が悪いかも・・・
でも痛みが軽くなるなら、身体がゆがんでる結果として膝に負担がきている。
だから何かににつかまると、その歪みが椅子などの対象物に逃げるから膝の痛みが楽になるのです。
結果としてその患者さんは足の反射点(トリガーポイント)を使って治しました。
良かった♪
連休の間だけブログの更新を休ませてもらいました。楽15の酒匂です。
皆さん、良い休日を過ごせましたか?
おかげさまでぼちぼち、お仕事させてもらいました。
本日、治療した患者様で
「膝がたまに痛い。しかもかなり痛い時あるから、病院に行くべき?」
とご相談をうけました。
肩も痛いということでしたので、腕の神経を緩めて、顔の歪みを整えました。
その後に腰の横と骨盤が歪んでましたので、筋膜を緩めました。
すると腰・肩の痛みは取れました。
それで一度、膝の痛みを確かめてもらったら「まだ少し痛い」ということでした。
・・・・そんなこと言われたら燃えます(笑) 治したい!
膝の簡単なチェック方法です。椅子とかに軽くつかまって、膝の屈伸をします。
それで痛いなら膝が悪いかも・・・
でも痛みが軽くなるなら、身体がゆがんでる結果として膝に負担がきている。
だから何かににつかまると、その歪みが椅子などの対象物に逃げるから膝の痛みが楽になるのです。
結果としてその患者さんは足の反射点(トリガーポイント)を使って治しました。
良かった♪